--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014年06月18日 (水) | 編集 |
仙台から愛知県に移り住んでから、既に35年にもなろうというのに、
私はまだコチラの気候になじめないでいる・・・・。
どうやら汗腺の数は10歳まで過ごした土地に適応するらしい。
つまり涼しい仙台で生まれ育った私は、汗腺の数が少ないらしいのだ。
因みに産まれた月でも汗腺数に多少違いが出てくる。
真夏生まれの子の方が、汗腺数が多い傾向にあるらしい。
確かに暑い時期に何人かで走っていると、私が真っ先に顔が真っ赤に染まる。
テニススクールでは、コーチが心配してよく私に声を掛けてきた。
しかし、暑い時期に産まれようと、暑い地方で幼少期を過ごそうと、
このところの地球規模の温暖化には適応出来ない
日本は間違いなく、北海道以外は温帯ではなく亜熱帯になっている。
で、夏は暑くて暑くて仕方がないので、ストッキングは履かないことにしている。
そしてサンダルを愛用している。
会社でサンダルを禁止しているところもあるそうだけれど、
それはちょっと時勢に逆行しているかなぁ~。
安全上の問題がある職場は別だけど、認めてもいいんじゃないのかな
私なんか本当は下駄で過ごしたいくらいなんだけど、
さすがにそれは遠慮している
因みに下駄は5足持っております
で、足のサイズが難しい私のサンダルは、ドイツ製とスイス製。
あまりに長いこと愛用しているので、そのほとんどが風前の灯状態になっている。
ストラップが切れてしまったもの、底が劣化して崩れているもの、
底が磨耗して厚みがほとんどなくなっているもの・・・・
そんなんばっかり
修理不能になってしまっているものもあるから、そろそろ1足新調したい・・・・
でも・・・・先立つものがない
今はトマちゃんの医療費にお金が掛かるから、自分には最低限です。
それにラン用の時計も欲しいからなぁ~・・・・
しかし海外製の靴は日本製に比べて丈夫ですねぇ~。
履いているものは殆どが10年選手ですよ
購入する時は高いんだけど、ランニングコストで考えると安い
あー下駄ならまだまだ状態がいいから、
何とか会社で下駄を認めてくれないかしらぁ~。
外反母趾にも下駄はいいんだけどなぁ~・・・・ダメだよな
靴が必要ないニャンズが羨ましいよぉ~。
でも、真夏のアスファルト道は犬猫にとってはツライよね。
アンヨもアチチだけど、熱反射が半端じゃないもの
真昼間に犬を散歩に連れ出すのってどうなんだろうか
あんまり良くないと思うんだけど、時々そういう方を見掛けます
そうそう、ここ2ヶ月ばかり電気代が少しばかりお安くなっている
今は冷房がなくても過ごせる季節だから、その分電気代がかからない。
でも・・・・夏本番はそうはいかないから、きっとまた跳ね上がるねぇ~。
今は3方向から風を入れております(我が家はマンションの角部屋だから)
少しでも光熱費を抑えるためにも、我が家のシンボルトリーには頑張ってもらうのだぁ~。
シンボルトリーはニャンズのお気に入りでもあるし、鳥や虫の憩う場でもある。
もうすぐ蝉たちも姿を見せてくれるはずだから、暑くなるのも悪くはないかな。
あーサンダルどうしようぉ~。やっぱり買おうかなぁ~。
それとも修理対応で誤魔化すか・・・・悩ましい
狭い専用庭ですが、何本か木があります。
そのうちの2本はニャンズのお気に入り
よく登って遊んでいます。そして夏には陽射しを遮ってくれるのです。

我が家の素敵なグリーンカーテンです


もうすぐこの木にはたくさんの蝉が集います。
8月が来れば、トマとイサナは発病後1年になります。
季節は静かに、けれど確実に巡っているのですね。
7月7日、茶々は4歳になりますし・・・・。
いろいろ頑張らなければ
と思います。

時というのは残酷で、そして限りなく優しいものだと思います。
若い時には分らなかったけれど・・・・。

にほんブログ村
コチラもよろしくです

人気ブログランキングへ
私はまだコチラの気候になじめないでいる・・・・。
どうやら汗腺の数は10歳まで過ごした土地に適応するらしい。
つまり涼しい仙台で生まれ育った私は、汗腺の数が少ないらしいのだ。
因みに産まれた月でも汗腺数に多少違いが出てくる。
真夏生まれの子の方が、汗腺数が多い傾向にあるらしい。
確かに暑い時期に何人かで走っていると、私が真っ先に顔が真っ赤に染まる。
テニススクールでは、コーチが心配してよく私に声を掛けてきた。
しかし、暑い時期に産まれようと、暑い地方で幼少期を過ごそうと、
このところの地球規模の温暖化には適応出来ない

日本は間違いなく、北海道以外は温帯ではなく亜熱帯になっている。
で、夏は暑くて暑くて仕方がないので、ストッキングは履かないことにしている。
そしてサンダルを愛用している。
会社でサンダルを禁止しているところもあるそうだけれど、
それはちょっと時勢に逆行しているかなぁ~。
安全上の問題がある職場は別だけど、認めてもいいんじゃないのかな

私なんか本当は下駄で過ごしたいくらいなんだけど、
さすがにそれは遠慮している


で、足のサイズが難しい私のサンダルは、ドイツ製とスイス製。
あまりに長いこと愛用しているので、そのほとんどが風前の灯状態になっている。
ストラップが切れてしまったもの、底が劣化して崩れているもの、
底が磨耗して厚みがほとんどなくなっているもの・・・・
そんなんばっかり

修理不能になってしまっているものもあるから、そろそろ1足新調したい・・・・
でも・・・・先立つものがない

今はトマちゃんの医療費にお金が掛かるから、自分には最低限です。
それにラン用の時計も欲しいからなぁ~・・・・

しかし海外製の靴は日本製に比べて丈夫ですねぇ~。
履いているものは殆どが10年選手ですよ

購入する時は高いんだけど、ランニングコストで考えると安い

あー下駄ならまだまだ状態がいいから、
何とか会社で下駄を認めてくれないかしらぁ~。
外反母趾にも下駄はいいんだけどなぁ~・・・・ダメだよな

靴が必要ないニャンズが羨ましいよぉ~。
でも、真夏のアスファルト道は犬猫にとってはツライよね。
アンヨもアチチだけど、熱反射が半端じゃないもの

真昼間に犬を散歩に連れ出すのってどうなんだろうか

あんまり良くないと思うんだけど、時々そういう方を見掛けます

そうそう、ここ2ヶ月ばかり電気代が少しばかりお安くなっている

今は冷房がなくても過ごせる季節だから、その分電気代がかからない。
でも・・・・夏本番はそうはいかないから、きっとまた跳ね上がるねぇ~。
今は3方向から風を入れております(我が家はマンションの角部屋だから)
少しでも光熱費を抑えるためにも、我が家のシンボルトリーには頑張ってもらうのだぁ~。
シンボルトリーはニャンズのお気に入りでもあるし、鳥や虫の憩う場でもある。
もうすぐ蝉たちも姿を見せてくれるはずだから、暑くなるのも悪くはないかな。
あーサンダルどうしようぉ~。やっぱり買おうかなぁ~。
それとも修理対応で誤魔化すか・・・・悩ましい

狭い専用庭ですが、何本か木があります。
そのうちの2本はニャンズのお気に入り

よく登って遊んでいます。そして夏には陽射しを遮ってくれるのです。

我が家の素敵なグリーンカーテンです



もうすぐこの木にはたくさんの蝉が集います。
8月が来れば、トマとイサナは発病後1年になります。
季節は静かに、けれど確実に巡っているのですね。
7月7日、茶々は4歳になりますし・・・・。
いろいろ頑張らなければ


時というのは残酷で、そして限りなく優しいものだと思います。
若い時には分らなかったけれど・・・・。

にほんブログ村
コチラもよろしくです


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
| ホーム |