--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2015年06月25日 (木) | 編集 |
懐かしい場所に戻ってきた。
四半世紀以上前には、この場所に入りびたっていたのに、
最近とんとご無沙汰だった。
久しぶりに訪れたその場所は、だから懐かしかった。
その場所は異世界だ。
神社、路地裏、隠れ家のようなお店、
そんな場所と同じで私をワクワクさせてくれる。
会社を退けて、いつもと違う方向へ歩き出す。
面白いのはみんなが私と違う方向へ歩いていくこと。
私ひとりが駅とは反対方向へ歩いていた。
街の真ん中でも、道を1本奥に入ると、
不思議な静寂がある。
いつもと違う道を歩くのは、だから面白い
写真は取らなかったけれど、面白い自販機も見つけた。
今度は写真に撮ろうと思った。
時間帯は私の大好きな黄昏時。
黄昏時に異世界に行こうとしている自分。
この状況が楽しくて楽しくて、ウキウキした
小さな子が道草を食っているワクワク感に似ている
目的の場所は、職場から2km弱。
初めて訪れる場所だったから、入口が分からずちょっとだけ戸惑った。
入るとそこは懐かしい異世界だった。
たくさんの本がある場所には、何故か独特の香りがする。
私が訪れたのは、愛知県図書館。
図書館という施設に最後に訪れたのは、
いったいいつのことだったろうか
社会人になってから、一度も訪れたことはないと思うから、
少なくとも四半世紀以上前のことだろう。
ずいぶん長らくご無沙汰だった。
何故、久方ぶりに図書館へ行く気になったかというと、
それはこの本ユング自伝が読みたかったから。

社会人になってから、私は興味ある本は購入して読んでいた。
社会人はそれなりに忙しい
本を読むのは通勤時間や就寝前のひと時だったりする。
それに私は本を読みたいタイミングでしか読めない
返却期間が設定されているのがプレッシャーで、
図書館から自然に足が遠のいていた。
河合隼雄さんの本を読むと、どうしてもユングの著作に触れたくなる。
特にユング自伝には心惹かれた。
ユングの内的世界を垣間見たいと思ったのである。
しかし・・・・この著作はハードルが高そう・・・・。
まずは図書館で借りて読み、手元に置きたいと思ったら購入することにした。
それに、そもそも読み切る自信がなかった
取り敢えず、ユング自伝には感謝である。
本自体はまだまだ取っ掛かりで、読了できるかは定かではないけれど、
この本のおかげで図書館へ行くことが出来た。
忘れていた古い蔵書の香りや、ゆったり流れる時間、
それらがとても心地ヨカッタ
愛知県図書館にはあのスガキヤも入っているらしい
今回は会社帰りで帰宅を急いでいたから、ゆっくり館内を見回れなかった。
次回はゆっくり館内の雰囲気を味わって来よう
スガキヤも行っちゃおうかな~(笑)
で、気になったので名古屋市図書館の方もネットで見てみた。
コチラもなかなか良さそうですねぇ~。
熱田図書館が、自宅からも最寄り駅からも近いから、今度行ってみよう。
ヨンデルーというキャラクターも可愛いねぇ~
地元の図書館も、実はリニューアルされたんだよねぇ~。
あんまりコチラは気乗りしないけど、一度行ってみようかな。
図書館の帰り道、名古屋駅の地下街でチーズケーキを買いました
たまたまテレビで紹介されていたのを思い出し、家族へのお土産に購入。
何でもチーズケーキ選手権で1位を獲得したお店だそうです。
チーズケーキと言うとオレゴンさんが有名だけど、こちらは初めて知りました。
カラベルさんというお店です。私はハーフ&ハーフを購入しました。
今度は小倉トーストフロマージュを買ってみよう

図書館ってワクワクしますね。
次に借りたい本もありますので、また行っちゃいます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
四半世紀以上前には、この場所に入りびたっていたのに、
最近とんとご無沙汰だった。
久しぶりに訪れたその場所は、だから懐かしかった。
その場所は異世界だ。
神社、路地裏、隠れ家のようなお店、
そんな場所と同じで私をワクワクさせてくれる。
会社を退けて、いつもと違う方向へ歩き出す。
面白いのはみんなが私と違う方向へ歩いていくこと。
私ひとりが駅とは反対方向へ歩いていた。
街の真ん中でも、道を1本奥に入ると、
不思議な静寂がある。
いつもと違う道を歩くのは、だから面白い

写真は取らなかったけれど、面白い自販機も見つけた。
今度は写真に撮ろうと思った。
時間帯は私の大好きな黄昏時。
黄昏時に異世界に行こうとしている自分。
この状況が楽しくて楽しくて、ウキウキした

小さな子が道草を食っているワクワク感に似ている

目的の場所は、職場から2km弱。
初めて訪れる場所だったから、入口が分からずちょっとだけ戸惑った。
入るとそこは懐かしい異世界だった。
たくさんの本がある場所には、何故か独特の香りがする。
私が訪れたのは、愛知県図書館。
図書館という施設に最後に訪れたのは、
いったいいつのことだったろうか

社会人になってから、一度も訪れたことはないと思うから、
少なくとも四半世紀以上前のことだろう。
ずいぶん長らくご無沙汰だった。
何故、久方ぶりに図書館へ行く気になったかというと、
それはこの本ユング自伝が読みたかったから。

社会人になってから、私は興味ある本は購入して読んでいた。
社会人はそれなりに忙しい

本を読むのは通勤時間や就寝前のひと時だったりする。
それに私は本を読みたいタイミングでしか読めない

返却期間が設定されているのがプレッシャーで、
図書館から自然に足が遠のいていた。
河合隼雄さんの本を読むと、どうしてもユングの著作に触れたくなる。
特にユング自伝には心惹かれた。
ユングの内的世界を垣間見たいと思ったのである。
しかし・・・・この著作はハードルが高そう・・・・。
まずは図書館で借りて読み、手元に置きたいと思ったら購入することにした。
それに、そもそも読み切る自信がなかった

取り敢えず、ユング自伝には感謝である。
本自体はまだまだ取っ掛かりで、読了できるかは定かではないけれど、
この本のおかげで図書館へ行くことが出来た。
忘れていた古い蔵書の香りや、ゆったり流れる時間、
それらがとても心地ヨカッタ

愛知県図書館にはあのスガキヤも入っているらしい

今回は会社帰りで帰宅を急いでいたから、ゆっくり館内を見回れなかった。
次回はゆっくり館内の雰囲気を味わって来よう

スガキヤも行っちゃおうかな~(笑)
で、気になったので名古屋市図書館の方もネットで見てみた。
コチラもなかなか良さそうですねぇ~。
熱田図書館が、自宅からも最寄り駅からも近いから、今度行ってみよう。
ヨンデルーというキャラクターも可愛いねぇ~

地元の図書館も、実はリニューアルされたんだよねぇ~。
あんまりコチラは気乗りしないけど、一度行ってみようかな。
図書館の帰り道、名古屋駅の地下街でチーズケーキを買いました

たまたまテレビで紹介されていたのを思い出し、家族へのお土産に購入。
何でもチーズケーキ選手権で1位を獲得したお店だそうです。
チーズケーキと言うとオレゴンさんが有名だけど、こちらは初めて知りました。
カラベルさんというお店です。私はハーフ&ハーフを購入しました。
今度は小倉トーストフロマージュを買ってみよう


図書館ってワクワクしますね。
次に借りたい本もありますので、また行っちゃいます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
| ホーム |